2011年2月17日木曜日

ネカ美術館 

1982年に文化大臣によりインドネシア国の公認美術館となった
ネカ美術館は、ワヤン.ステジャ.ネカ氏が交遊関係にあった
外国人画家ルドルフ.ボネやアリー.スミット等の応援を得て
立ち上げたもので、収蔵された300点以上の絵画は、
作品の巾の広さとレベルの高さからバリ一番と云われている。


「現在のネカ氏」 「創設時のネカ氏」




アリースミット作 「海の傍らに広がる熱帯の庭園」



アリースミット作  「菩提樹」


「バリ人青年の肖像」   
      
「夢に見る田舎の村」        「休息」

アリースミットパビリオンが設けられていて、展示数も一番多いし
ネカ氏と一番親しいのだなあと思わせる。お二人ともまだお元気で
アリーさんは94歳だと云う。
私もアリースミットの絵は好きでついついたくさん紹介してしまった。
バリ島画家の絵も勿論数多く展示されている。



「ダンス」



「バリ人ダンサーの肖像」

下の絵は ルドルフ.ボネの作品で、
バリの伝説の話アルジュナの結婚
をモチーフにしたものだそうである。



バリ島ウブドには、紹介した3つの美術館以外に、ブロンコ美術
館や、沢山のギャラリーがあり、また、バリ伝統の舞踊や影絵、
ガムラン演奏なども私達を楽しませてくれます。
                   
                
                           

2011年2月2日水曜日

「きさらぎ」  如月

       
新年だ、2011年だと言い終わらぬうちに、もう2月。
如月です。
春はもうすぐそこまで来てるといいながら、寒くて寒くてたまらず、
「着る」「更に」「着る」から、着更着と云う。のが一番肯定的な
解釈だと云う人もいるが、私はまったく自分勝手な解釈をしている。
私は冬の夜空が大好きだ。一年を通して冬の夜空が一番澄み切ってる
ように思うからだ。ひとを思い初めた頃、二人で見上げた冬の夜空が
あまりに美しかった。清浄だった。その記憶からかもしれない。
その記憶から、月の如く、、、と自分なりの解釈が気に入っている。
勝手な解釈はさておいて、私の生まれ故郷宮崎は、昨年から大変な
ことになっている。
口蹄疫で、吃驚するほど沢山の牛が犠牲になり、やっと収まりかけた
と思ったら、今度は鳥インフルエンザでまたまた沢山の鶏が犠牲に
なって、まだ収束のメドもついてない所へ、今度は火山噴火!!
バリでのんびりしてる気持にはどうしてもなれない。と云って、
どうする事も出来ない。只ただ、神に、自然に,宇宙に祈るしかない。
つい先日、バリ日本人会のウブドのメンバーによるムラビ山噴火
被害者の支援チャリティライブと云うのがあり出席したが、一人一人
の本当にわずかの支援金でも、世界中の人が参加すれば大いに
意義ある金額になるかもしれない、等と思ったものだが、日本でも
きっとそのような義援金集めをしているのかもしれない、と、
すがるような希望で祈っているのです。