2011年12月22日木曜日

JEGOG を聴きに行きました



総勢22名の楽団で、前に並んだこの人達は主にメロディ
を担当します。左手にも4人いて高音部メロディを奏でます。





スアールアグン楽団 団長スウエントラさん(60歳)と


   
バリ島西部、ヌガラ地方の伝統文化芸能として伝わった、
太さ20センチにもなる竹で作られた巨大打楽器と、
音の高低に合せた太さの竹で作られた打楽器演奏に魅了されました。

総勢22名から成るこ楽団の団長は、イ、クトウ、スウェントラ氏。
彼は、インドネシア国立大学で舞踏を専攻し、その後10年をかけて
現在のJEGOGを作り上げた、この世界の第一人者として君臨しています。

1991年から、日本での定期公演も行っているそうです。道理で、
彼は日本語も上手で、一番前で楽しんで聴き入ったいた私に、お母さん
一緒に写真撮ろうと云ってくれました。

balibabaにとって、本年最後の楽しいイベントだったかな?

       

**************************************************

2011年12月16日金曜日

バリは今





バリは本格的な雨期に入り、降るときは土砂降り。雷まで伴います。
でも、長くても2時間くらいすると、からりと晴れて、先刻までの
雨が嘘みたいです。まあ、これが2月まで続くのですよ。

どこから入って来たのか、きれいな虫が外に出ようとして、壁に
頭をぶっつけているので、手にとってみると、蝉みたいです。
日本で見る雨蛙みたいな、緑色なのよ。

あんまりきれいだし、今まで見た事が無いので、写真撮って外に
逃がしてやりました。

                                               

-----------------------------------------------------------

2011年12月12日月曜日

スターホース誕生 (まあまあ、聞いて頂戴よ)

昔、少女時代から大人になるまで、趣味は?と聞かれたりすると
読書、音楽鑑賞、絵画鑑賞、園芸。と書いてました。
今でもそれは変わりませんが、一つ大きく加わった事。それこそ、
競馬です。

今では何より一番好きです。最近「趣味は?」[ハイ競馬です」
と答える程です。

バリに来て、大好きな馬達が走る姿を見られなくて口惜しい思い
をしてたのですが、今年バリにやって来た若夫婦に、パソコン
での見方を教えられ、小さい画面乍ら、馬達の走る姿を見るの
を楽しむことができ喜んでいます。
全くもって、パソコンを1億分の一くらいしか使えていない訳で。

昨日11日の、2歳牝馬の一番強いのを決める競馬。
私もこの仔が一番強い。速い。と感じていたので、単勝をどっさり
(どっさりは嘘だけど)買っていたのよ。

デビュー戦は、一番人気で、単勝130円と云うもの。
無理ありません。彼の、ディープインパクトが父親で、母親が
ビワハイジ。女傑ブエナビスタの母です。半妹という訳。
名前がジョワドヴィーヴル。フランス語で生きる喜びなんですと。

その仔は生まれながらに走る事を運命付けられている、一種
可哀想とも云える仔ですが、牡ウマが沢山いた中で、見事1着。



流石に昨日の競馬ではもっと強いのが居るとの前評判で4番人気。
単勝680円です。今までのデータでは、1戦1勝の馬は勝てない
とあるのです。

それが何のその! 見事1着!! データまで(歴史まで)代えて
しまいました。

スターホース誕生です!!
もう今後、単勝680円なんてあり得ないかもねえ。
ともあれ、楽しい楽しい瞬間でした。


                          
----------------------------------------------

2011年12月7日水曜日

久しぶりのお寿司



エコツーリングが済むと今度は引っ越し。流石に疲れまくり、
バリ人が利用する「飯や」から調達したり、冷凍庫の物をチン
したりしていたが、今日は久しぶりに好きな寿司を拵えた。

手抜きはしなかったわよ。昨夜から椎茸を水に戻し、ごぼう、
人参、大根、舞茸(あと、レンコンとタケノコが欲しかった
けど、売ってなかったのよ)それに鶏肉を入れて煮ました。

胡麻をふりかけ、錦糸卵を載せ、サヤエンドウを乗せて。
矢張り日本人だわあ。しあわせでした。
                    
                    
------------------------------------------------------

2011年11月28日月曜日

クリーンアップBALI  ジャパンクラブ  エコツーリング

27日の日曜日、日本人会クリーンアップバリのメンバーの方いわく、
キンタマーニから自転車で下るのだけど、上りは旅行会社が自転車を運
んでくれるから下りだけ自転車に乗って山を下るなんて、そりゃあ気持いい
ですよ。

え?そんなのがあるの?でもねえ。歳が年だから、何かあって迷惑をか
けるといけないから。と一旦はお断りしたんだけど、来年はまた一つ歳取る
し、よし行ってみよう!と思い始めると止まらない!参加の表明をするとメール
が来た。



A組は元気の良さそうな若者達。比較的大変な場所の清掃を。




一番小さい可愛い女の子。9歳になったばかりです。



参加者90名。18人ずつ5組にわけてと、私はD組となっていて、高齢者と
子供のグループになっている。おまけに、なんだかなあーー私は70歳とある。
8歳端折ってある。笑。そんなのどうでもいいけど、持って来るものと
して、ゴミを入れるビニール袋、軍手、等が書いてある。

あったり前だよねえ。クリーンアップバリさん達のサイクリングツアーだもの。
そこに気が付かなかったボケもんの私。前日、軍手を買って、万分の一でも
お役に立てたら嬉しいわ。と、ボケもんの私もすぐ順応する。



下る途中、4カ所を清掃し、また自転車で下る。ホント、気持いいわあ。

緩い上り坂道が5カ所くらいあって、とても乗っては登れない。自転車
を押し乍ら、ふーふーいい乍ら、終いには、「もう駄目」と、後ろから
付いて来る車に乗るしかないか、、と、チラと思ったが

う~ん、それじゃあ口惜しい。
よし、頑張るぞ!そして、遂に完走!! いやー嬉しかったわあ。
何て云うのか、達成感よね。

欧米人やバリ人や日本人にBabaちゃんに子供。日本人も、こんな
形でバリ島を少しでも応援しようと動いてるんです。
                         
                               
                                           
---------------------------------------------------

2011年11月18日金曜日

ASEANサミット参加国の国旗が翻っている。


  
16日~18日までバリ島でASEANサミットが開催され、
ヌサドゥアの通りでは子供達がインドネシアの小旗を振って
オバマ大統領のバリ島入りを待ち構えている。小母さん達の
関心は、オバマさんがどこのホテルに泊まるんだろうね!

***************************************
***************************************
***************************************

2011年11月12日土曜日

バリ島は変わらずのんびりと

     
 ウブドでは、平均2日おきに祭りがある。
ホトホト感心して居る。
たまに、ガムランや太鼓の音で、ま~たあ。
なんて思うこともある。

日本人のようにあくせく働かなくても、
常に果実が次から次に実り
取って下さいと云わんばかりなのだ。
仮に裸で道ばたで居眠りしても風邪を引く事もない。

日本の心配ばかりしている私も、
バリの、のんびり風景には癒される。



  この果実はナンカ。日本ではジャックフルーツ
     直径30センチくらいの木に、
幹の根元近くびっしり実っている。
私の頭の2倍はある
                
                  
                      

2011年11月7日月曜日

放射能難民?

  
いま日本国内で、こんな言葉が聞かれるのは、すごく気の毒という他なく、
考えるだけで胸をかきむしられる。
一日も一刻も早くこの問題を解決して欲しいが、心配が無くなる日は
本当に来るのだろうか!?

先日ウブドで知り合った友人が、日本からネコを連れて来たい人が居る
ので、相談に乗ってくれと云って当人とやって来られた。

バリ島は、現在動物の輸出入禁止なのよ。私が連れて来たのは4年前で
まだ禁止令は無かったから問題なかったけど、その話ならお断りね。と
きっぱり言った。

不躾に尋ねてみた。何故バリへ? 30代のきれいな女性が、一人で
ネコとバリで暮らしたいと云うので聞いたのだ。

「わたし放射能難民なのです」
「ええっ? 難民?? 日本のどこに住んでるの?」
「尾道です。おじいちゃんが被爆者で両親とも被爆者の子供です。私は
 被爆3世なんです。もう、放射能ほど怖いものはありません。」

「大変ねえ、、、。」
私は暫く言葉が出なかったが、でも尾道は福島から離れてるでしょ?と
云うと、もう日本国中が汚染されていて駄目なんです。という。

話の真偽はあとにして。最近ウブドにも家族ぐるみで移住して来たとか、
仕事があるから取り敢えずお母さんと子供だけで来たとか、実際に数組
見ているのだ。

80年近く生きて来た私は、最早どうって事は無いし、事実来春の帰国を
楽しみにしているのだが、彼女の心配は本当なの?どこまで本当なの?
誰か教えてーーー私はホントの事 知りたいのよーーー
                 
                     
                             

2011年11月3日木曜日

EGGORE集団ライブペインティング


スクリーンいっぱいに星空をイメージしたのから始まり
次々と変化して行く。




ロマンティックな星空がたちまち骸骨に。次々と変化して
行くなかに強い平和へのメッセージが込められているのが解る。






一人の画家が全身全霊でメッセージを伝えようとする。
音楽と共に進んで行くのだが、ベースとドラムのみで、前衛的
な音とリズム。スタッフはベース以外全員日本人なのだった。





絵の具だらけの画家が、水で身体を洗ってる所をちょっと失礼!
若くて、スリムな見事な肉体の持ち主でした。
鉄秀=Tesshu さんと云う名前です。



写真撮影: Y氏



2011年10月30日日曜日

donfan BALI ツアー有難うございました!



       
真瀬さん 企画から各業者との交渉など有り難うございました。

清水さん 海外旅行には欠かせない人となってしまいました。
英語の通訳有り難う。皆が助かりましたよ。

杉本さん 撮影班 ご苦労様でした。
全部公開したいくらいですが、、、。有り難うございました。


今回のバリツアーも、一番喜んだのはBalibabaこと、
わたくしでございましよう。夢のような楽しい3日間でした。

テレマカシーバ ニャバニャ

                   
                            

2011年10月26日水曜日

バリ デビュー???


 
アヨディアのディナーのあと、時間があったので、サヌールの
ジャズカフェに寄って見た。
メインミュージシャンの幕間に、ちょっと演奏させて貰いました。
いや~拍手大喝采!! ワンモア ワンモアの大合唱でもう一曲。
演奏する人も聴く人も、最高に楽しかったわ 笑 笑

時間も遅くなったし楽しついでにコンラッドホテルに私も泊まることにした。
何しろコンラッドのスイートルーム。一部屋100平方メートル!!
備品から何から超豪華!!こんな部屋に泊まったのは始めてでありました。

翌日、アリッツの車のお迎えで、帰国前 半日コースを受ける。
夕食も付いていて、とても美味しかった。オーナーの福島さんが
私の好きなワインと云って、アレキサンドリアを出して下さって感激した。



バリ島有り難う さようなら~ またね~

写真は殆ど杉本氏の撮影です。杉本さんありがとう。

                       
                       

アヨディア にて



今から美女達が銘々の皿に料理を一つずつ盛って行きます。





皆さんのお見送り風景  お互いに有り難うございました!



                   



2011年10月25日火曜日

リタイアメント一人暮らし、至福の時間



                      
若者達が思いっきり遊んでいるコンラッドビーチ






ビーチのガゼボで横になり、本を読んだり、
音楽を聴いたりしているおじさま達

遊びも、美味しいもの食べ歩きも、バリ島観光もいいけれど、
バリに来て4年のBalibabaが一番ホッとする、言わば至福の時間は、
波の音や、木の葉の囁きを聞き乍ら、バリの風を楽しむ。
これが一番なのです。



       

ディナーをブンブバリで

   
 お昼を屋台とワルンの中間くらいのところで食べたし、夜はちょっと
気張って、ヌサドゥアにあるブンブバリに行った。
店内は各国人で満員。純粋バリ料理とのふれこみで、肉と魚の2種類。
さすが有名店だけあって、本当に美味しかった。ビンタンも行けましたよ!
店内はほの暗く私の携帯では無理。写真は撮れませんでした。

ウルワツのケチャックダンスのあと、日本の話など聞き乍らのディナー
は楽しかったなあ。

マルタの運転でウブドに帰ったのは12時を過ぎてました。
皆さんにもらったお土産を広げてみました。うわ~~どっさり。どお~っさり。
みんなに会うのは最高に嬉しいけれど、お土産もうれし~~い。アリガトです。
どっさりいただいたお土産をホントは披露したいけど、。アリガトでした!!
                  
                            

2011年10月23日日曜日

ウルワツ寺院 インド洋を背景に




 
ワ~いとっちゃったよ、、、

インド洋を背景に  T氏と私がメガネをかけてないのは
いたずら猿に、あっと云う間もなく取られたから。メガネ
は返って来たけれど、T氏のメガネは使えなくなりました。





これから1時間、物語ダンスで盛り上がります。
日没後の海は静かに凪いで、私を大きく包んでくれました。